- ホーム
- グループホーム
グループホームの特徴
共同生活のルールを守りながら「楽しく生活する」をモットーに、自身で自分の生活を作り、必要なことだけを支援者が寄り添う関係を大切にしながら、寮生の方々と共に成長できる様に努めています。
グループホーム生活を長く継続されている方もいますが、単身生活、結婚生活へと生活を変えて行かれた方もいます。
開設40年余りを迎え、入居者の年齢層の幅も広がり「余暇活動」や「偏りのない食生活」を大切に、健康で楽しく共同生活をしていただける環境を作っていきます。
住宅地に位置しています
近くにバス路線が複数あり、通院・通勤に便利です。
スーパー、コンビニ、薬局も徒歩圏内にあります。
手作りの食事を提供しています
平日の朝食と夕食は世話人が調理した食事を提供しています。
土日祝日は近くのお店で好きな食べ物を購入してもらっています。
希望者はグループホームで調理も可能です。
地域行事や障害者スポーツなどに参加しています
希望される方を募って支援員と一緒に参加しています。
グループホーム内の行事を定期的に行っています
ボーリングやマラソンなどの体を動かす行事から、食事会やカラオケなど幅広い行事を行っています。
グループホームの紹介
- 豊聖寮
- 第2豊聖寮
- ばるむ
- ハーモニー
- ルピナス
| 豊聖寮1階 | 旭川市豊岡4条3丁目7-9 | 男性寮 | 定員6名 | 担当世話人1名 |
|---|---|---|---|---|
| 豊聖寮2階 | 旭川市豊岡4条3丁目7-9 | 男性寮 | 定員6名 | 担当世話人1名 |
| 第2豊聖寮 | 旭川市豊岡1条9丁目1-5 | 男性寮 | 定員5名 | 担当世話人1名 |
| ばるむ | 旭川市東光2条4丁目4-6 | 男性寮 | 定員5名 | 担当世話人1名 |
| ハーモニー | 旭川市東光3条8丁目 | 男性寮 | 定員4名 | 担当世話人1名 |
| ルピナス | 旭川市豊岡2条5丁目5-10 | 女性寮 | 定員4名 | 担当世話人1名 |
いずれのグループホームもバス路線が複数あり、スーパー・コンビニの近くに立地しています。
各グループホームによって定員数が異なりますが、全部屋指定基準以上ございます。
利用者について
| 年齢層 | 20代〜70代 |
|---|---|
| 主な職場 | ひまわり作業所、末広デイセンター、ケンセイシャレバレッジ、キョクイチロジ、グループホームひかり、GEO、健誠社、ゼビオスポーツ、ダスキン、ワタキューセイモア、北日本工業所 |
| 主な出身地 | 利尻町、枝幸町、名寄市、剣淵町、和寒町、比布町、当麻町、旭川市、沼田町、砂川市、上砂川町、東神楽町、上川町、美瑛町、中富良野町、浦河町 |
職員について
| 管理者 | 1名 | サービス管理者 | 1名 |
|---|---|---|---|
| 支援員 | 3名 | 世話人 | 6名 |
食事
- 平日の朝食、夕食は世話人が手作りで提供しています。
- 平日の昼食は職場でお弁当
- 土日の朝食、昼食、夕食は自分でスーパーやコンビニで用意していただいています
主な年間行事
| 2月 | レクボッチャ大会 |
|---|---|
| 4月 | ボーリング大会 |
| 6月 | 美瑛ヘルシーマラソン、旭川障害者スポーツフェスタ |
| 7月 | いちご狩り |
| 8月 | 食事会 |
| 9月 | 旭川ハーフマラソン |
| 10月 | トレッキング、ウォーキング |
- ボーリング大会
- 旭川障害者スポーツフェスタ
- 食事会
- 旭川ハーフマラソン
- トレッキング
- りんご狩り
一日の流れ
| 世話人出勤 | |
| 6:00 | 起床、整容、身支度、朝食 |
| 7:00〜8:00 | 職場へ出勤 |
| 17:00 | 帰寮、更衣、掃除 |
| 18:00 | 夕食 ※入浴時間は自由 |
| 19:00 | 自由時間 |
| 20:00 | 世話人退勤 |
※各グループホームの世話人は、利用者様が出勤している間の9:00〜15:00までは退勤しております。
※外出時間は6:00〜20:00です。
※消灯・就寝時間は決まっていません。
上川更生ハイムに関するお問い合わせは
-
- 〒078-8208
北海道旭川市東旭川町下兵村117番地の6



